1. お客さま本意の業務運営(原則1)
当社はお客さま視点にたち「お客さま本意」を追求し、お客さまのお役に立ちたいという気概をモットーに『お客さま本位の業務運営方針』を宣言いたします。尚、この方針は定期的に見直しいたします。
2. お客さまの最善の利益の追求(原則2)
当社はお客さまの声に耳を傾けお客さまの求めるものを追求し、質の高いサービスを提供するために「お客さまアンケート」を活用し、業務品質の改善・向上につとめます。
3. 利益相反の適切な管理(原則3)
当社はお客さまの利益が不当に害されることのないよう、適切に管理する体制を構築いたします。
4. わかりやすい情報提供(原則5)
当社はお客さまの状況、保険の加入目的を勘案し、お客さまに重要な情報を分かりやすく、丁寧にご説明いたします。
5. お客さまにふさわしいサービスの提供(原則6)
当社はお客さまを取り巻くリスクを把握し、意向や状況に応じた適切な商品やサービスを提供いたします。
6. 従業員に対する適切な動機付けの枠組み(原則7)
お客さまの真の安心のために従業員一丸となり商品や知識の勉強会を定期的に開催し研鑽を積みます。
① 業務運営方針を定期的なに見直し(年度2回)HPに掲載
② お客さまアンケートを活用するため多くのアンケート回答目指し(50件以上)
90%以上の信頼品質基準充足を目指す。
KPIアンケート回答50件。実数値→11件(2023年度)
③ 事故対応を徹底し、顧客ロイヤルティ向上を図る
(自動車NPSポイント・火災新種ポイント)
KPI自動車80pt、火災新種80pt以上。実数値→自動車88,8pt火災新種100pt
(チャンネル平均自動車56,1pt火災新種56pt)
④ 知見を広げるため各種資格試験の取得をする
KPI損害保険トータルプランナー2名。損害保険プランナー3名。FP1名
実数値→損害保険トータルプランナー1名。損害保険プランナー3名。FP1名
⑤ 適切な商品とサービスを提供し、お客さまとの契約継続率95%を目指す
KPI契約継続率95%以上。実数値→97.6%(2024年度)
⑥ 事故対応品質向上の為、事故対応力認定制度の一般、専門取得者2名以上を目指す
KPI事故対応力認定制度一般、専門2名。実数値→一般、専門3名(2023年度末)